85~89歳の高齢者が支援や介護を必要となった主な原因の構成割合(2019年)

1. 男性

グラフ 85~89歳の高齢者が支援や介護を必要となった主な原因の構成割合(2019年) 男性

データ出所

厚生労働省 国民生活基礎調査を基にGD Freak!が作成

 ロボット君のつぶやき

我が国の85~89歳の男性人口は2019年1月1日時点で約120.3万人と総人口の0.9%をしめています(人口動態調査)。
このうち要支援と認定される人は2019年2月末時点で13.2万人、要介護と認定される人が同じく34.4万人に登ります(介護保険事業状況調査)。人口比率でみると、11%が要支援、同じく28.6%が要介護の認定をうけ、ほぼ4割の人が要支援または要介護状態となっています。

85~89歳の男性が支援や介護を必要するに至った主な原因を「2019年国民生活基礎調査」の結果から見てみましょう。

85~89歳の男性の場合、最も頻度の高いのは[認知症]で21.6%を占めます。次いで、[高齢による衰弱](15.8%)、[脳血管疾患(脳卒中)](12.5%)、[心疾患(心臓病)](8.6%)、[関節疾患](6.6%)、[骨折・転倒](5.3%)、[呼吸器疾患](4.4%)、[悪性新生物(がん)](3.5%)、[糖尿病](3.5%)、[パーキンソン病](1.6%)の順となっています。

(参考表) 85~89歳の男性が要支援・要介護となる主な原因(疾病・骨折・老衰等)の割合

下の表の項目が多く見づらい場合はチェックをはずしてください。

[単位 : %]

原因(病名等) 85~89歳の男性(A) 85~89歳の女性(B) A-B
[%] [%] [%]
脳血管疾患(脳卒中) 13.0 7.0 5.5
心疾患(心臓病) 9.0 4.6 4.0
悪性新生物(がん) 4.0 0.7 2.9
呼吸器疾患 4.0 2.2 2.2
関節疾患 7.0 18.7 -12.1
認知症 22.0 22.3 -0.8
パーキンソン病 2.0 1.4 0.2
糖尿病 4.0 1.0 2.5
視覚・聴覚障害 1.0 0.6 0.2
骨折・転倒 5.0 17.3 -12.0
脊髄損傷 1.0 1.3 -0.5
高齢による衰弱 16.0 12.9 2.9
その他 8.0 6.7 1.4
わからない 3.0 1.2 2.0
不詳 3.0 2.1 1.4

データ出所:国民生活基礎調査(厚生労働省)
男性(女性)との比較値とは、男女間の相違を見るために「男性(女性)‐女性(男性)」として計算したものです。

グラフの選択

  • 1 男性   
  • 女性   


メタ情報/グラフタイトル一覧

この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。

更新日

2020-08-24

ダウンロード

ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。

  • ファイル形式 Excel xlsx
  • 収録データ系列数 1
  • 収録グラフ数 2 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
  • 決済方法の詳細についてはこちら
  • 価格 ¥100 (ダウンロードする場合のみ)

会員登録のご案内

会員登録(無料)をして頂くとグラフをMyGDへ登録することができます。

関連グラフ

80~84歳の高齢者が支援や介護を必要となった主な原因の構成割合(2019年)

関連性:同一アイテム

75~79歳の高齢者が支援や介護を必要となった主な原因の構成割合(2019年)

関連性:同一アイテム

70~74歳の高齢者が支援や介護を必要となった主な原因の構成割合(2019年)

関連性:同一アイテム

65~69歳の高齢者が支援や介護を必要となった主な原因の構成割合(2019年)

関連性:同一アイテム

後期高齢者(75歳以上)が支援や介護を必要となった主な原因の構成割合(2019年)

関連性:同一アイテム

前期高齢者(65~74歳)が支援や介護を必要となった主な原因の構成割合(2019年)

関連性:同一アイテム

90歳以上の高齢者が支援や介護を必要となった主な原因の構成割合(2019年)

関連性:同一アイテム