男性の長座体前屈の距離 年齢別の平均値と5段階評価
データ出所
文部科学省 体力・運動能力調査を基にGD Freak!が作成
ロボット君のつぶやき
このグラフは2024年の各年齢層の男性の平均的「長座体前屈」能力の範囲を偏差値45と偏差値55の2本の折線の幅であらわしています。
令和7年10月12日に文部科学省が公表した「令和6年度体力・運動能力調査」によると、男性の長座体前屈能力のピークは17歳で平均52.1cm。年齢が増すにつれ能力は低下し、65~69歳の高齢者では17歳に比べ約32%、75~79歳の後期高齢者では35%程度少ない。
また、小学生から高校生について、上体起こしの平均回数をみると、小学1年生(6歳)が26.4167424931756回、中学1年生(12歳)が41.7189349112426回、高校1年生(15歳)が48.1181046676096回、高校3年生(17歳)が52.1365576102418回で、小学6年間に10.0650093316419回増え、さらに中学3年間に7.27回、高校3年間に4.0184529426322回増加します。
このように上体おこし回数は小学生のときに1.4倍に、中学生のときに1.2倍に、高校生のときに1.08倍に増えます。小学6年間の体力の成長が最も大きいようです。
長座体前屈テストは主に腰部から大腿の裏側(ハムストリング)の柔軟度を見ることをねらいとしています。測定は、背と腰を壁に密着させた長座姿勢で肘を伸ばして両手を測定台の上面にのせた姿勢から前屈して測定台を前方に移動させた距離で測ります。
あなたの長座体前屈の測定値が上図の2本で挟まれた間にあれば、年齢に対して普通の柔軟度、それより上なら、やや優れているか、かなり優れている、反対ならその逆となります。ここで「普通」というのは、測定値を5段階評価した中位の範囲(偏差値45~55)を意味しており、約4割の人が該当すると思われます。
下表は長座体前屈能力について、年齢階層ごとに5段階評価した場合の値です。おおむね「優る」は偏差値65以上、「やや優る」は偏差値55以上~65未満といったようにわけています。ご参照ください。
あなたの長座体前屈の偏差値を計算してみよう!
(参考表) 2024年 日本人男性の長座体前屈の5段階評価値
下表はGD Freakが平均値、標準偏差のデータをもとに計算した男性の長座体前屈の年齢別の5段階評価の一覧です。
下の表の項目が多く見づらい場合はチェックをはずしてください。
[単位 : cm]
| 年齢・ 学年 |
平均値 | 優れている | やや優れている | 普通 | やや劣っている | 劣っている |
|---|---|---|---|---|---|---|
| [cm] | [cm] | [cm] | [cm] | [cm] | [cm] | |
| 6歳 小学1年 |
26.42 | 37以上 | 36~31 | 30~22 | 21~15 | 14以下 |
| 7歳 小学2年 |
28.41 | 38以上 | 37~32 | 31~24 | 23~17 | 16以下 |
| 8歳 小学3年 |
30.41 | 41以上 | 40~35 | 34~26 | 25~19 | 18以下 |
| 9歳 小学4年 |
31.87 | 43以上 | 42~36 | 35~27 | 26~19 | 18以下 |
| 10歳 小学5年 |
33.41 | 45以上 | 44~38 | 37~29 | 28~20 | 19以下 |
| 11歳 小学6年 |
36.48 | 49以上 | 48~41 | 40~32 | 31~23 | 22以下 |
| 12歳 中学1年 |
41.72 | 56以上 | 55~47 | 46~36 | 35~26 | 25以下 |
| 13歳 中学2年 |
45.21 | 60以上 | 59~51 | 50~39 | 38~29 | 28以下 |
| 14歳 中学3年 |
48.99 | 65以上 | 64~55 | 54~43 | 42~32 | 31以下 |
| 15歳 高校1年 |
48.12 | 65以上 | 64~54 | 53~42 | 41~30 | 29以下 |
| 16歳 高校2年 |
50.18 | 67以上 | 66~56 | 55~44 | 43~32 | 31以下 |
| 17歳 高校3年 |
52.14 | 69以上 | 68~58 | 57~46 | 45~34 | 33以下 |
| 18歳 大学1年 |
47.88 | 65以上 | 64~54 | 53~42 | 41~30 | 29以下 |
| 19歳 大学2年 |
49.06 | 65以上 | 64~55 | 54~43 | 42~32 | 31以下 |
| 20~24歳 | 44.94 | 60以上 | 59~50 | 49~39 | 38~29 | 28以下 |
| 25~29歳 | 44.25 | 60以上 | 59~50 | 49~38 | 37~28 | 27以下 |
| 30~34歳 | 42.97 | 59以上 | 58~49 | 48~37 | 36~26 | 25以下 |
| 35~39歳 | 41.46 | 57以上 | 56~47 | 46~36 | 35~25 | 24以下 |
| 40~44歳 | 39.26 | 55以上 | 54~45 | 44~33 | 32~22 | 21以下 |
| 45~49歳 | 39 | 55以上 | 54~45 | 44~33 | 32~22 | 21以下 |
| 50~54歳 | 38.33 | 53以上 | 52~44 | 43~33 | 32~23 | 22以下 |
| 55~59歳 | 37.32 | 52以上 | 51~43 | 42~32 | 31~21 | 20以下 |
| 60~64歳 | 36.6 | 52以上 | 51~42 | 41~31 | 30~20 | 19以下 |
| 65~69歳 | 35.42 | 51以上 | 50~41 | 40~30 | 29~19 | 18以下 |
| 70~74歳 | 34.65 | 50以上 | 49~40 | 39~29 | 28~18 | 17以下 |
| 75~79歳 | 33.83 | 51以上 | 50~40 | 39~28 | 27~16 | 15以下 |
「優れている」…偏差値65以上
「やや優れている」…偏差値55~65未満
「平均的」…偏差値45~55未満
「やや劣っている」…偏差値35~45未満
「劣っている」…偏差値35未満
メタ情報/グラフタイトル一覧
この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。
更新日
2025-11-05
ダウンロード
ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。
- ファイル形式 Excel xlsx
- 収録データ系列数 14
- 収録グラフ数 2 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
- 決済方法の詳細についてはこちら
- 価格 ¥200 (ダウンロードする場合のみ)