ビールの消費量
1. ビールの成人1人当たり1ヶ月の消費量(2018年度)

データ出所
国税庁 酒税課税状況表を基にGD Freak!が作成
ロボット君のつぶやき
20年ほど前にくらべると消費量はだいぶ減ってきているとはいえ、日本で消費したビールは2018年度の1年間で238.6万klと東京ドーム約2杯分(ドーム部分の単純体積=124万kl)。1年前と比べると約3%減少していますが、酒類の中では最も多く飲まれています。
国税庁の「酒税課税状況表」を基に計算すると、2018年度のビールの成人1人当たり1ヶ月の消費量についてみると、都道府県の中では東京が最も高く3,380mlで第1位。次いで高い方から2位が大阪(2,446ml)、3位が京都(2,247ml)、4位が北海道(2,090ml)、5位が高知(2,089ml)。
一方、低い方から数えると、滋賀が1,148mlで第1位。次いで低い順に埼玉(1,242ml)、岐阜(1,256ml)、鹿児島(1,271ml)、岡山(1,323ml)。
各都道府県の数値と順位については、下表をご覧ください。
(参考表) 2018年度 都道府県別のビールの人口(20歳以上)一人あたりの消費量とランキング
この表は、2018年度におけるビールの人口(20歳以上)一人あたりの消費量を都道府県別に一覧にしたものです。また、その消費量を多い順に見たときのランキングと全国平均の消費量を100としたときの各都道府県の消費量を指数で表したデータも掲載しています。
下の表の項目が多くゴチャゴチャして見づらい場合はチェックをはずしてください。
[単位 : ml、順位、全国平均=100]
都道府県 | 消費量 | 順位 | 指数 |
---|---|---|---|
[ml/人] | [位] | [全国=100] | |
全国 | 1,879.9 | - | 100.0 |
北海道 | 2,090.0 | 4 | 111.2 |
青森 | 1,750.8 | 20 | 93.1 |
岩手 | 1,957.2 | 9 | 104.1 |
宮城 | 1,877.3 | 11 | 99.9 |
秋田 | 1,844.1 | 12 | 98.1 |
山形 | 1,783.2 | 18 | 94.9 |
福島 | 1,786.0 | 16 | 95.0 |
茨城 | 1,463.6 | 39 | 77.9 |
栃木 | 1,559.8 | 32 | 83.0 |
群馬 | 1,502.7 | 37 | 79.9 |
埼玉 | 1,242.0 | 46 | 66.1 |
千葉 | 1,361.9 | 41 | 72.4 |
東京 | 3,379.6 | 1 | 179.8 |
神奈川 | 1,669.9 | 23 | 88.8 |
新潟 | 1,997.1 | 7 | 106.2 |
富山 | 2,005.9 | 6 | 106.7 |
石川 | 1,971.5 | 8 | 104.9 |
福井 | 1,731.9 | 21 | 92.1 |
山梨 | 1,608.4 | 30 | 85.6 |
長野 | 1,896.7 | 10 | 100.9 |
岐阜 | 1,255.9 | 45 | 66.8 |
静岡 | 1,550.0 | 35 | 82.5 |
愛知 | 1,785.3 | 16 | 95.0 |
三重 | 1,446.1 | 40 | 76.9 |
滋賀 | 1,148.2 | 47 | 61.1 |
京都 | 2,246.7 | 3 | 119.5 |
大阪 | 2,446.2 | 2 | 130.1 |
兵庫 | 1,695.3 | 22 | 90.2 |
奈良 | 1,352.8 | 42 | 72.0 |
和歌山 | 1,483.6 | 38 | 78.9 |
鳥取 | 1,770.2 | 19 | 94.2 |
島根 | 1,648.0 | 26 | 87.7 |
岡山 | 1,322.9 | 43 | 70.4 |
広島 | 1,791.8 | 15 | 95.3 |
山口 | 1,554.3 | 33 | 82.7 |
徳島 | 1,592.0 | 31 | 84.7 |
香川 | 1,552.4 | 34 | 82.6 |
愛媛 | 1,653.7 | 25 | 88.0 |
高知 | 2,088.8 | 5 | 111.1 |
福岡 | 1,819.3 | 14 | 96.8 |
佐賀 | 1,625.3 | 28 | 86.5 |
長崎 | 1,629.3 | 27 | 86.7 |
熊本 | 1,541.7 | 36 | 82.0 |
大分 | 1,662.0 | 24 | 88.4 |
宮崎 | 1,832.4 | 13 | 97.5 |
鹿児島 | 1,271.4 | 44 | 67.6 |
沖縄 | 1626.7 | 28 | 86.5 |
データ出所:酒税課税状況表(国税庁)
データ出所:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(総務省)
日本地図でみる都道府県別のビールの人口(20歳以上)一人あたりの消費量(参考グラフ)
[単位 : ml/人]
データ出所
酒税課税状況表(国税庁)及び住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(総務省)を基にGD Freak!が作成
ロボット君のつぶやき
この地図は、上記のビールの消費量の表から作成したジオ・チャートです。
地図上の各都道府県をクリックまたはタップして頂くと都道府県名とビールの人口一人当たり消費量が表示され、地図左下のカラーメーターにその消費量の相対的な位置▼が表示されます。さて、あなたはこの地図から何を読み取りますか?
メタ情報/グラフタイトル一覧
この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。
更新日
2020-07-13
ダウンロード
ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。
- ファイル形式 Excel xlsx
- 収録データ系列数 2
- 収録グラフ数 2 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
- 決済方法の詳細についてはこちら
- 価格 ¥100 (ダウンロードする場合のみ)