清酒の消費量
1. 清酒の成人1人当たり1ヶ月の消費量(2018年度)

データ出所
国税庁 酒税課税状況表を基にGD Freak!が作成
ロボット君のつぶやき
清酒好きな県といえばどこを思い浮かべますか。国税庁の「酒税課税状況表」を基に計算すると、2018年度の清酒の成人1人当たり1ヶ月の消費量についてみると、都道府県の中では新潟が最も多く865.9mlで第1位。次いで多い方から2位が秋田(695.4ml)、3位が山形(614.6ml)、4位が富山(602.5ml)、5位が福島(586.6ml)。
一方、少ない方から数えると、沖縄が89.5mlで第1位。次いで少ない順に鹿児島(92.3ml)、宮崎(193.5ml)、熊本(220.3ml)、愛知(282.5ml)。
各都道府県の数値と順位については、下表をご覧ください。
なお、国税庁の「酒のしおり」によると、清酒の課税数量は昭和48年前のピーク時の1/3以下に減少しているとのことです。
(参考表) 2018年度 都道府県別の清酒の人口(20歳以上)一人あたりの消費量とランキング
この表は、2018年度における清酒の人口(20歳以上)一人あたりの消費量を都道府県別に一覧にしたものです。また、その消費量を多い順に見たときのランキングと全国平均の消費量を100としたときの各都道府県の消費量を指数で表したデータも掲載しています。
下の表の項目が多くゴチャゴチャして見づらい場合はチェックをはずしてください。
[単位 : ml、順位、全国平均=100]
都道府県 | 消費量 | 順位 | 指数 |
---|---|---|---|
[ml/人] | [位] | [全国=100] | |
全国 | 385.1 | - | 100.0 |
北海道 | 375.3 | 27 | 97.5 |
青森 | 467.8 | 14 | 121.5 |
岩手 | 514.8 | 10 | 133.7 |
宮城 | 475.5 | 12 | 123.5 |
秋田 | 695.4 | 2 | 180.6 |
山形 | 614.6 | 3 | 159.6 |
福島 | 586.6 | 5 | 152.3 |
茨城 | 387.1 | 23 | 100.5 |
栃木 | 418.4 | 18 | 108.6 |
群馬 | 384.4 | 24 | 99.8 |
埼玉 | 323.4 | 40 | 84.0 |
千葉 | 325.6 | 39 | 84.5 |
東京 | 469.7 | 13 | 122.0 |
神奈川 | 294.4 | 42 | 76.4 |
新潟 | 865.9 | 1 | 224.9 |
富山 | 602.5 | 4 | 156.5 |
石川 | 576.7 | 6 | 149.8 |
福井 | 517.8 | 9 | 134.5 |
山梨 | 371.6 | 28 | 96.5 |
長野 | 561.7 | 7 | 145.9 |
岐阜 | 394.6 | 21 | 102.5 |
静岡 | 353.1 | 32 | 91.7 |
愛知 | 282.5 | 43 | 73.4 |
三重 | 338.8 | 35 | 88.0 |
滋賀 | 376.3 | 25 | 97.7 |
京都 | 445.3 | 16 | 115.6 |
大阪 | 350.5 | 34 | 91.0 |
兵庫 | 362.6 | 30 | 94.2 |
奈良 | 396.3 | 20 | 102.9 |
和歌山 | 408.2 | 19 | 106.0 |
鳥取 | 483.2 | 11 | 125.5 |
島根 | 519.6 | 8 | 134.9 |
岡山 | 366.2 | 29 | 95.1 |
広島 | 390.6 | 22 | 101.4 |
山口 | 376.3 | 25 | 97.7 |
徳島 | 362.2 | 31 | 94.1 |
香川 | 338.3 | 36 | 87.8 |
愛媛 | 352.4 | 33 | 91.5 |
高知 | 429.1 | 17 | 111.4 |
福岡 | 335.4 | 37 | 87.1 |
佐賀 | 453.3 | 15 | 117.7 |
長崎 | 334.3 | 38 | 86.8 |
熊本 | 220.3 | 44 | 57.2 |
大分 | 322.7 | 41 | 83.8 |
宮崎 | 193.5 | 45 | 50.2 |
鹿児島 | 92.3 | 46 | 24.0 |
沖縄 | 89.5 | 47 | 23.2 |
データ出所:酒税課税状況表(国税庁)
データ出所:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(総務省)
日本地図でみる都道府県別の清酒の人口(20歳以上)一人あたりの消費量(参考グラフ)
[単位 : ml/人]
データ出所
酒税課税状況表(国税庁)及び住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(総務省)を基にGD Freak!が作成
ロボット君のつぶやき
この地図は、上記の清酒の消費量の表から作成したジオ・チャートです。
地図上の各都道府県をクリックまたはタップして頂くと都道府県名と清酒の人口一人当たり消費量が表示され、地図左下のカラーメーターにその消費量の相対的な位置▼が表示されます。さて、あなたはこの地図から何を読み取りますか?
メタ情報/グラフタイトル一覧
この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。
更新日
2020-07-13
ダウンロード
ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。
- ファイル形式 Excel xlsx
- 収録データ系列数 2
- 収録グラフ数 2 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
- 決済方法の詳細についてはこちら
- 価格 ¥100 (ダウンロードする場合のみ)