三島村(ミシマムラ 鹿児島県)の要介護(要支援)認定者数の将来予測 (2024年~2050年)

データ出所
厚生労働省「介護保険状況調査」、社人研「将来人口予測」、総務省「人口動態統計」を基にGD Freak!が作成
ロボット君のつぶやき
三島村の要介護(要支援)の認定者数について見ていきましょう。上のグラフは、厚生労働省が毎月公表する「介護保険事業状況報告」を基に、GD Freak が一部推計を加え作成したものです。
2022年1月末における三島村の65歳以上の要介護(要支援)の認定者総数は、24人です。内訳は「要支援1」が2人で合計の8.3%をしめ、同様に「要支援2」が0人(0.0%)、「要介護1」が3人(12.5%)、「要介護2」が9人(37.5%)、「要介護3」が5人(20.8%)、「要介護4」が3人(12.5%)、「要介護5」が2人(8.3%)となっています。
これを、三島村の65歳以上の男女別年齢層別人口に鹿児島県平均の要介護度別認定率を当てはめ、当村と県の人口構成の違いを調整して推計した要介護(要支援)認定者数19人と比較すると、実績値が推計値を5人(26.3%)と3割近く上回ることがわかります。
また、要介護度3以上の重度の要介護者の合計数に着目すると、実績値の方が、66.7%と7割近く多くなっています。実績値と推計値の乖離が最も大きくなるのは「要介護2」で200.0%、次いで「要介護3」も150.0%ほど多くなっています。
また、全国平均の男女・年齢層別の要介護度別の認定率を三島村の65歳以上の人口構成に当てはめて推計した要介護(要支援)認定者数22人と比較すると、総数では実績の方 が2人(9.1%)、全国平均よりも多いことがわかります。
(参考表) 三島村の要介護(要支援)者数(2024年1月)
下の表の項目が多く見づらい場合はチェックをはずしてください。
[単位 : 人]
実績 | 鹿児島県平均適用(推計) | 全国平均適用(推計) | |
---|---|---|---|
24 | 19 | 22 | |
2 | 3 | 4 | |
0 | 2 | 3 | |
3 | 5 | 5 | |
9 | 3 | 4 | |
5 | 2 | 2 | |
3 | 3 | 3 | |
2 | 1 | 1 |
メタ情報/グラフタイトル一覧
この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。
更新日
2025-01-06
ダウンロード
ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。
- ファイル形式 Excel xlsx
- 収録データ系列数 8
- 収録グラフ数 1 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
- 決済方法の詳細についてはこちら
- 価格 ¥100 (ダウンロードする場合のみ)