銚子市(チョウシシ 千葉県)の要介護(要支援)認定者数の将来予測 (2024年~2050年)

2. 銚子市の要介護(要支援)者数の将来推計

グラフ 年次 銚子市(チョウシシ 千葉県)の要介護(要支援)認定者数の将来予測  (2024年~2050年) 銚子市の要介護(要支援)者数の将来推計

データ出所

厚生労働省「介護保険状況調査」、社人研「将来人口予測」、総務省「人口動態統計」を基にGD Freak!が作成

 ロボット君のつぶやき

銚子市の要介護(要支援)者数について予測すると、高齢者(65歳以上)のうち、要介護(要支援)者と認定される人数は、後期高齢化がいっそう進むとともに増加し、2024年の4,151人から2030年には5,055人でピークを迎え、今後6年では約2割(21.8% )の増加が見込まれます。

今後6年に増加する要介護(要支援)認定者数904人のうち、要介護3~5の重度の要介護者は 301人(33.3%)と3割以上を占めます。その結果、重度の要介護者の割合は、35.3%を占めるようになります。

なお、この将来予測は、「介護事業状況報告」(厚生労働省、2024年1月の月報)の第1号被保険者の保険者別及び都道府県別の年齢別男女別要介護(要支援)認定者数と「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」(社会問題人口研究所)、「人口動態統計」(総務省)を基に、GD Freak が独自推計したものです。

この推計にあたっては、現行の要介護認定等の方法と人口に対する認定率が将来とも変化しないものと仮定しておりますが、今後の健康維持・増進への社会的取組や認定方法の変更によって、予測値は変わりうるものです。
GD Freak として、本グラフからは数値の詳細よりも大まかな傾向をつかみ、何がしかのご参考にしていただけたら幸甚です。

(参考表) 銚子市の要介護(要支援)者数の将来推計

下の表の項目が多く見づらい場合はチェックをはずしてください。

[単位 : 人]

実績 千葉県平均適用 (推計) 全国平均適用 (推計)
4,151 4,220 5,055 4,407 4,373 4,122 3,827
545 552 672 572 550 514 474
524 530 635 548 531 497 459
907 922 1,121 968 953 897 832
692 704 843 736 734 693 643
586 598 712 629 637 603 562
551 562 663 590 601 571 533
346 352 409 364 367 347 324


メタ情報/グラフタイトル一覧

この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。

更新日

2025-01-06

ダウンロード

ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。

  • ファイル形式 Excel xlsx
  • 収録データ系列数 18
  • 収録グラフ数 3 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
  • 決済方法の詳細についてはこちら
  • 価格 ¥200 (ダウンロードする場合のみ)

会員登録のご案内

会員登録(無料)をして頂くとグラフをMyGDへ登録することができます。

関連グラフ

前期高齢者(65~74歳)が支援や介護を必要となった主な原因の構成割合(2019年)

関連性:同一アイテム

後期高齢者(75歳以上)が支援や介護を必要となった主な原因の構成割合(2019年)

関連性:同一アイテム

銚子市(チョウシシ 千葉県)の人口と世帯

関連性:同地域

銚子市(千葉県)の死亡原因の構成と死亡リスク格差(全国比)

関連性:同地域

銚子市(チョウシシ 千葉県)の住民1人当たり個人所得

関連性:同地域