青森県の県民経済計算
1. 県内総生産(名目GDPの県内分)の推移

データ出所
内閣府 県民経済計算を基にGD Freak!が作成
ロボット君のつぶやき
「1人当たり県民所得」とは、県民所得を人口1人あたりに換算したものです。この「県民所得」には、「雇用者報酬」と「企業所得」、「財産所得」(非企業)、「県外からの所得」が含まれます。 『県民経済計算』の相互関連図参照
2020年度における青森県の県内総生産(名目GDPの県内分)は前年度比1.6%減の4兆4566億円。前年度より減少となったのは2年度ぶり。青森県は全国47都道府県中34番目にあたります。
(参考表) 青森県の県内総生産(名目、実質、デフレータ)の推移
下表は、青森県のGDPに相当する名目総生産(1~3次産業別)、実質総生産、総生産デフレータの推移のデータです。
下の表の項目が多く見づらい場合はチェックをはずしてください。
[単位 : 億円、2011年=100]
年次 | 県内総生産(名目) | 1次産業(名目) | 2次産業(名目) | 3次産業(名目) | 県内総生産(実質) | 県内総生産デフレータ |
---|---|---|---|---|---|---|
[億円] | [億円] | [億円] | [億円] | [億円] | [2011年=100] | |
2011年度 | 43,776 | 1,793 | 9,949 | 32,266 | 44,410 | 98.57 |
2012年度 | 43,777 | 1,829 | 9,771 | 32,371 | 44,759 | 97.81 |
2013年度 | 43,331 | 1,675 | 9,188 | 32,630 | 44,416 | 97.56 |
2014年度 | 43,545 | 1,666 | 9,442 | 32,646 | 43,915 | 99.16 |
2015年度 | 45,820 | 2,129 | 10,279 | 33,687 | 45,917 | 99.79 |
2016年度 | 46,052 | 2,418 | 10,560 | 33,501 | 45,814 | 100.52 |
2017年度 | 45,627 | 2,181 | 10,007 | 33,953 | 44,992 | 101.41 |
2018年度 | 44,819 | 2,064 | 9,132 | 33,998 | 44,113 | 101.60 |
2019年度 | 45,273 | 2,060 | 9,757 | 33,831 | 44,425 | 101.91 |
2020年度 | 44,566 | 2,038 | 9,383 | 33,628 | 43,416 | 102.65 |
データ出所:県民経済計算(内閣府)
・「年度」は、当該年の4月から翌年の3月までの期間を意味します。また「年」は1月から12月までの期間を意味します。
・(都内、道内、府内、県内)総生産は、都内、道内、府内、県内のいずれかの域内で生産された総生産を意味する。すなわち、国内総生産(GDP)のその域内分に相当します。
・実質(都内、道内、府内、県内)総生産は、名目(都内、道内、府内、県内)総生産を基準年の価格に評価替えしたものです。
・1~3次産業(名目)は、その域内にある1~3次産業が生み出した名目総生産(付加価値)を意味します。
グラフの選択
- 1 県内総生産(名目GDPの県内分)の推移
- 2 青森県の実質経済成長率の推移
- 3 県内総生産(産業計)の経済活動別内訳
- 4 1人当たり県民所得の推移
- 5 1人当たり県民雇用者報酬の推移
- 6 総人口の推移
- 7 県内就業者数の推移
- 8 県民雇用者数の推移
メタ情報/グラフタイトル一覧
この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。
更新日
2023-11-01
ダウンロード
ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。
- ファイル形式 Excel xlsx
- 収録データ系列数 240
- 収録グラフ数 8 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
- 決済方法の詳細についてはこちら
- 価格 ¥100 (ダウンロードする場合のみ)