青森県の人口と世帯
1. 人口推移

データ出所
総務省 国勢調査及び国立社会保障・人口問題研究所 将来推計人口、総務省 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数を基にGD Freak!が作成
ロボット君のつぶやき
青森県の2020年の総人口は総務省統計局が2021年11月30日に公表した国勢調査結果によると123.8万人。5年前と比べると▲5.4%の減少。減少率は都道府県の中では3番目に大きい。また、国立社会保障・人口問題研究所が2010年までの国勢調査に基づくトレンドから予測した2020年人口より1,806人(0.2%)多い。
だが、上記研究所のもっとも新しい「将来推計人口(2018年3月推計)」によると、今後2020年から2045年までには▲33.5%減少し、約82万人となる見込み。その人口減少率は都道府県の中で2番目。このとき2045年の平均年齢は、2020年の 50.9歳から6.3 歳上昇し、57.2歳となる。
また上図の赤い点線であらわした折れ線は、2010年国勢調査までの趨勢に基づき国立社会保障・人口問題研究所が2013年に予測した将来人口の推移を示している。
これを2040年について今回の最新の予測値と比較すると、その差は23,054人(2.5%)少ない。
なお、「平成25年~29年 人口動態保健所・市町村別統計」(厚生労働省)によると、青森県の2013年~2017年における赤ちゃんの出生数は、年平均で8,652人。人口千人当たりでは6.6人(全国平均7.9人)となり、47都道府県中46番目。同期間の1人の女性が生涯に産む平均子供数を推計した合計特殊出生率では1.42で37番目。
ちなみに、婚姻件数及び離婚件数は、それぞれ人口千人当たり4.1件(全国平均5.1件)、1.69件(全国平均1.77件)となっている。
また、2018年4月17日に厚生労働省が公表した最新の「平成27年都道府県別生命表」によれば、2015年の青森県の平均寿命(0歳児の平均余命)は、男性が全国平均よりも2.10歳短い78.67歳、女性も全国平均より1.08歳短く、85.93歳となっている。(参考:青森県の 死因構成と全国に比べた死亡リスク格差グラフ )
一方、厚生労働省が実施した「健康日本21(第二次)の総合的評価と次期健康づくり運動に向けた研究」によると、2019年の青森県の健康寿命(日常生活を健康上の問題がない状態でおくれる期間)は、男性が全国平均よりも1.0歳短い71.7歳(47都道府県中42番目)、女性は全国平均より0.7歳長く、76.1歳(47都道府県中13番目)と推計されています。9年前の2010年に比べると、全国的に健康寿命は伸びているのですが、青森県では男性が2.78歳、女性も2.71歳だけ伸びています。ところで、世界の平均健康寿命はWHOの2022年版世界保健統計によると63.7歳。男性で比べても日本人の方が健康寿命は8年余り長いことになります。
2000年から2022年(1月1日現在)までの青森県の人口動態調査に基づく住民基本台帳ベースの人口および世帯数、出生数、人口千人当たり出生数(出生率)の動向については、グラフの15から19をご参照ください。下記の小さなグラフをクリックし拡大してご覧いただけます。
(参考表) 青森県の市区町村の将来人口の予測値(2015年~2045年)
市区町村ごとの将来人口の相違を確認しておきましょう。2045年の括弧の数値は2015年からの人口の増減率を表しています。気になる市町村があれば、市町村名をクリックしてグラフで確認してください。
下の表の項目が多く見づらい場合はチェックをはずしてください。
[単位 : 人]
市区町村 | 2015年 | 2025年 | 2035年 | 2045年 |
---|---|---|---|---|
全国 | 127,094,745 | 122,544,102 | 115,215,698 | 106,421,184 (-16.3) |
青森県 | 1,308,265 | 1,157,332 | 993,737 | 823,610 (-37.0) |
青森市 | 287,648 | 256,812 | 221,365 | 183,528 (-36.2) |
弘前市 | 177,411 | 160,705 | 141,559 | 120,920 (-31.8) |
八戸市 | 231,257 | 213,146 | 189,274 | 162,127 (-29.9) |
黒石市 | 34,284 | 29,741 | 25,111 | 20,340 (-40.7) |
五所川原市 | 55,181 | 47,427 | 39,640 | 31,867 (-42.3) |
十和田市 | 63,429 | 57,248 | 49,975 | 41,907 (-33.9) |
三沢市 | 40,196 | 36,803 | 33,002 | 28,757 (-28.5) |
むつ市 | 58,493 | 52,417 | 45,407 | 37,851 (-35.3) |
つがる市 | 33,316 | 26,163 | 19,931 | 14,491 (-56.5) |
平川市 | 32,106 | 28,238 | 24,259 | 20,154 (-37.2) |
平内町 | 11,142 | 8,917 | 6,789 | 4,846 (-56.5) |
今別町 | 2,756 | 1,950 | 1,306 | 798 (-71.0) |
蓬田村 | 2,896 | 2,429 | 1,945 | 1,477 (-49.0) |
外ヶ浜町 | 6,198 | 4,511 | 3,119 | 2,024 (-67.3) |
鰺ヶ沢町 | 10,126 | 7,719 | 5,688 | 3,959 (-60.9) |
深浦町 | 8,429 | 6,244 | 4,415 | 2,956 (-64.9) |
西目屋村 | 1,415 | 1,088 | 827 | 611 (-56.8) |
藤崎町 | 15,179 | 13,400 | 11,502 | 9,522 (-37.3) |
大鰐町 | 9,676 | 7,292 | 5,274 | 3,649 (-62.3) |
田舎館村 | 7,783 | 6,788 | 5,712 | 4,618 (-40.7) |
板柳町 | 13,935 | 11,214 | 8,691 | 6,428 (-53.9) |
鶴田町 | 13,392 | 11,577 | 9,757 | 7,940 (-40.7) |
中泊町 | 11,187 | 8,344 | 5,966 | 4,021 (-64.1) |
野辺地町 | 13,524 | 11,714 | 9,770 | 7,829 (-42.1) |
七戸町 | 15,709 | 13,126 | 10,611 | 8,227 (-47.6) |
六戸町 | 10,423 | 9,945 | 9,199 | 8,278 (-20.6) |
横浜町 | 4,535 | 3,836 | 3,146 | 2,517 (-44.5) |
東北町 | 17,955 | 15,545 | 13,120 | 10,657 (-40.6) |
六ヶ所村 | 10,536 | 9,382 | 8,199 | 6,955 (-34.0) |
おいらせ町 | 24,222 | 23,551 | 22,243 | 20,275 (-16.3) |
大間町 | 5,227 | 4,251 | 3,349 | 2,520 (-51.8) |
東通村 | 6,607 | 5,663 | 4,741 | 3,778 (-42.8) |
風間浦村 | 1,976 | 1,521 | 1,118 | 774 (-60.8) |
佐井村 | 2,148 | 1,627 | 1,200 | 843 (-60.8) |
三戸町 | 10,135 | 8,042 | 6,183 | 4,563 (-55.0) |
五戸町 | 17,433 | 14,764 | 12,052 | 9,304 (-46.6) |
田子町 | 5,554 | 4,418 | 3,420 | 2,529 (-54.5) |
南部町 | 18,312 | 15,276 | 12,422 | 9,667 (-47.2) |
階上町 | 14,025 | 12,502 | 10,906 | 8,970 (-36.0) |
新郷村 | 2,509 | 1,996 | 1,544 | 1,133 (-54.8) |
グラフの選択
- 1 人口推移
- 2 高齢化率の推移
- 3 2000年の人口ピラミッド
- 4 2005年の人口ピラミッド
- 5 2010年の人口ピラミッド
- 6 2015年の人口ピラミッド
- 7 2020年の人口ピラミッド
- 8 2025年の人口ピラミッド(予測)
- 9 2030年の人口ピラミッド(予測)
- 10 2035年の人口ピラミッド(予測)
- 11 2040年の人口ピラミッド(予測)
- 12 2045年の人口ピラミッド(予測)
- 13 世帯数とその構成
- 14 就業者数とその産業構成
- 15 人口推移(住民基本台帳ベース)
- 16 2022年の人口ピラミッド(住民基本台帳ベース)
- 17 世帯数推移(住民基本台帳ベース)
- 18 出生数推移(住民基本台帳ベース)
- 19 住民千人当たりの出生数(住民基本台帳ベース)
メタ情報/グラフタイトル一覧
この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。
更新日
2022-09-16
ダウンロード
ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。
- ファイル形式 Excel xlsx
- 収録データ系列数 19
- 収録グラフ数 19 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
- 決済方法の詳細についてはこちら
- 価格 ¥100 (ダウンロードする場合のみ)