神奈川県の製造業の動向

5. 神奈川県の労働生産性(1人当たり粗付加価値額)の推移

グラフ 年次 神奈川県の製造業の動向 神奈川県の労働生産性(1人当たり粗付加価値額)の推移

データ出所

経済産業省 工業統計(従業者数4人以上の事業所,~2020),経済構造実態調査(全事業所,2021~)を基にGD Freak!が作成

 ロボット君のつぶやき

2022年における労働生産性は13.8億円/人。3年連続の増加。2002年以降で当年が最多。また同年の対全国比(右軸)は93.9%。

(参考表) 神奈川県の製造業の労働生産性の推移

下表は、上のグラフの作成に用いた工業統計地域別統計表による神奈川県事業所(製造業)の労働生産性とその対全国比の推移データです。

下の表の項目が多く見づらい場合はチェックをはずしてください。

[単位 : 万円/人, %]

年次 労働生産性 対全国比
[万円/人] [%]
2002年 1,518 117.6
2003年 1,616 123.8
2004年 1,625 120.8
2005年 1,614 118.2
2006年 1,713 122.8
2007年 1,597 116.1
2008年 1,605 121.2
2009年 1,362 112.2
2010年 1,519 115.7
2011年 1,557 117.1
2012年 1,474 112.3
2013年 1,457 110.2
2014年 1,465 109.3
2015年 1,544 108.9
2016年 1,515 107.9
2017年 1,571 109.2
2018年 1,592 110.6
2019年 1,538 109.0
2020年 1,584 110.1
2021年 1,601 109.0
2022年 138,108 93.9

データ出所:工業統計(~2020)、経済構造実態調査(2021~)(経済産業省)
労働生産性は、労働生産性=粗付加価値額÷従業員数として計算した。
ここでの粗付加価値額は、従業者数30人以上の事業所に関しては付加価値になっており、厳密に粗の付加価値にはなっていません。

グラフの選択



メタ情報/グラフタイトル一覧

この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。

更新日

2025-04-08

ダウンロード

ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。

  • ファイル形式 Excel xlsx
  • 収録データ系列数 6
  • 収録グラフ数 5 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
  • 決済方法の詳細についてはこちら
  • 価格 ¥200 (ダウンロードする場合のみ)

会員登録のご案内

会員登録(無料)をして頂くとグラフをMyGDへ登録することができます。

関連グラフ

関連グラフ31個のうち20個をランダムに表示しています。

東京都の製造業の動向

関連性:周辺地域

川崎市(カワサキシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

綾瀬市(アヤセシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

秦野市(ハダノシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

三浦市(ミウラシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

群馬県の製造業の動向

関連性:周辺地域

横須賀市(ヨコスカシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

鎌倉市(カマクラシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

相模原市(サガミハラシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

大和市(ヤマトシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

茨城県の製造業の動向

関連性:周辺地域

座間市(ザマシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

神奈川県の県民経済計算

関連性:関連統計

逗子市(ズシシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

茅ヶ崎市(チガサキシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

栃木県の製造業の動向

関連性:周辺地域

神奈川県の大型小売店(百貨店・スーパー)の販売動向

関連性:関連統計

海老名市(エビナシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)

神奈川県の平均年収 (産業計の常雇フルタイム)

関連性:関連統計

伊勢原市(イセハラシ 神奈川県)の製造業の動向

関連性:下位分類(市区町村)