埼玉県の住民1人当たり個人所得と市町村のランキング

データ出所
総務省 市町村税課税状況等の調(しらべ)を基にGD Freak!が作成
ロボット君のつぶやき
2018年度における埼玉県の住民1人当たり個人所得は前年度比2.2%増の169.7万円。8年度連続の増加。2000年度以降で当年度が最大。また同年の対全国比(全国平均=100)は104.7。埼玉県の2018年度の人口一人当たり所得は、47都道府県の中で5番目。域内市町村間の所得格差をジニ係数で測定すると、47都道府県中大きい方から26番目。
なお、ここでいう住民1人当たり個人所得とは、次年度に個人の住民税の対象となる所得金額を当年の人口で除して算出しています。「課税対象所得」=「総所得金額等」+「分離長期譲渡所得金額に係る所得金額」+「分離短期譲渡所得金額に係る所得金額」+「株式等に係る譲渡所得金額」+「上場株式等に係る配当所得金額」+「先物取引に係る雑所得金額」
(参考表) 埼玉県 市区町村の個人所得の平均値とランキング 一覧表
下記は、2018年度の埼玉県の市町村の住民一人当たり個人所得の平均値、ランキング、対全国比の一覧表です。あなたが関心のある市町村の個人所得はどのくらいですか?ちなみに、最も所得が高い市町村は和光市で224.8[万円]です。次いで、戸田市201.2[万円]、さいたま市199.2[万円]となっています。また、所得の低い市町村を順にみると、東秩父村101.3[万円]、小鹿野町112.4[万円]、皆野町115.9[万円]となっています。一覧表の市区町村名をクリックして頂くと、住民一人当たり個人所得の推移をグラフで確認できるページに移動します。
下の表の項目が多くゴチャゴチャして見づらい場合はチェックをはずしてください。
市町村 | 住民1人当たり 個人所得(千円) |
域内 ランキング(位) |
対全国比 全国平均=100 |
国内 ランキング(位) |
---|---|---|---|---|
さいたま市 | 1992 | 3 | 124.3 | 59 |
川越市 | 1649 | 18 | 103.6 | 187 |
熊谷市 | 1536 | 33 | 95 | 308 |
川口市 | 1815 | 8 | 112.6 | 98 |
行田市 | 1411 | 43 | 87.1 | 469 |
秩父市 | 1239 | 58 | 75.6 | 812 |
所沢市 | 1756 | 7 | 109.7 | 118 |
飯能市 | 1516 | 31 | 93.3 | 331 |
加須市 | 1398 | 42 | 87.1 | 498 |
本庄市 | 1429 | 41 | 89.8 | 447 |
東松山市 | 1520 | 32 | 94.5 | 325 |
春日部市 | 1479 | 35 | 91.8 | 371 |
狭山市 | 1547 | 25 | 96.4 | 291 |
羽生市 | 1398 | 47 | 86.1 | 499 |
鴻巣市 | 1549 | 29 | 96 | 286 |
深谷市 | 1434 | 37 | 88.5 | 439 |
上尾市 | 1635 | 21 | 102.6 | 196 |
草加市 | 1725 | 15 | 106.1 | 130 |
越谷市 | 1692 | 10 | 105 | 151 |
蕨市 | 1922 | 6 | 117.4 | 69 |
戸田市 | 2012 | 2 | 126.4 | 54 |
入間市 | 1559 | 27 | 97.2 | 275 |
朝霞市 | 1987 | 4 | 124.3 | 60 |
志木市 | 1879 | 5 | 117.5 | 80 |
和光市 | 2248 | 1 | 133.1 | 29 |
新座市 | 1674 | 13 | 106 | 167 |
桶川市 | 1572 | 24 | 99 | 262 |
久喜市 | 1547 | 28 | 97.4 | 293 |
北本市 | 1534 | 30 | 94.5 | 312 |
八潮市 | 1743 | 14 | 110.3 | 126 |
富士見市 | 1791 | 9 | 107.1 | 109 |
三郷市 | 1659 | 19 | 102.8 | 179 |
蓮田市 | 1594 | 16 | 101 | 233 |
坂戸市 | 1517 | 34 | 92.9 | 328 |
幸手市 | 1363 | 44 | 84.6 | 572 |
鶴ヶ島市 | 1576 | 23 | 99.9 | 259 |
日高市 | 1426 | 38 | 88.8 | 452 |
吉川市 | 1625 | 17 | 101.8 | 204 |
ふじみ野市 | 1697 | 11 | 106.1 | 149 |
白岡市 | 1652 | 12 | 104.2 | 183 |
伊奈町 | 1563 | 22 | 96.5 | 271 |
三芳町 | 1605 | 20 | 102 | 223 |
毛呂山町 | 1301 | 53 | 79.5 | 697 |
越生町 | 1327 | 51 | 81.4 | 643 |
滑川町 | 1541 | 26 | 98.7 | 302 |
嵐山町 | 1375 | 48 | 84.4 | 540 |
小川町 | 1322 | 49 | 82.5 | 656 |
川島町 | 1348 | 46 | 83 | 604 |
吉見町 | 1373 | 50 | 83.2 | 546 |
鳩山町 | 1361 | 39 | 86.2 | 577 |
ときがわ町 | 1220 | 57 | 76 | 844 |
横瀬町 | 1255 | 56 | 77.7 | 785 |
皆野町 | 1159 | 61 | 70.9 | 1001 |
長瀞町 | 1272 | 54 | 75.9 | 751 |
小鹿野町 | 1124 | 62 | 67.8 | 1085 |
東秩父村 | 1013 | 63 | 60.5 | 1353 |
美里町 | 1227 | 59 | 75.1 | 832 |
神川町 | 1186 | 60 | 74.2 | 935 |
上里町 | 1346 | 52 | 82.4 | 606 |
寄居町 | 1259 | 55 | 77.4 | 776 |
宮代町 | 1423 | 36 | 89.7 | 457 |
杉戸町 | 1415 | 40 | 88.5 | 467 |
松伏町 | 1398 | 45 | 86.9 | 501 |
注1.住民1人当たり個人所得は住民税の基になる市町村税課税対象所得金額の合計を住民数で除し算出。
注2.「課税対象所得」=「総所得金額等」+「分離長期譲渡所得金額に係る所得金額」+「分離短期譲渡所得金額に係る所得金額」+「株式等に係る譲渡所得金額」+「上場株式等に係る配当所得金額」+「先物取引に係る雑所得金額」
メタ情報/グラフタイトル一覧
この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。
更新日
2020-06-04
ダウンロード
ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。
- ファイル形式 Excel xlsx
- 収録データ系列数 2
- 収録グラフ数 1 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
- 決済方法の詳細についてはこちら
- 価格 ¥100 (ダウンロードする場合のみ)