ゼリーの価格の推移

1. 月次指数(全国)

グラフ ゼリーの価格の推移 月次指数(全国)

データ出所

総務省 消費者物価指数(CPI)を基にGD Freak!が作成

 ロボット君のつぶやき

2025年7月におけるゼリーの消費者物価指数(CPI全国月次)は、2020年を100としてみると、前年同月より2.0ポイント上昇し125.2。前月との比較では2.6ポイント低下。下がったのは3ケ月連続。

最大値・・・129.9(2025年4月)
最小値・・・98.1(2021年7月)
平均値・・・110.8
標準偏差・・11.61

2025年7月 日本地図でみる都道府県別のゼリーの値段・価格(参考グラフ)

[単位 : 円/1個・150~200g]

データ出所

小売物価統計調査(総務省)を基にGD Freak!が作成

 ロボット君のつぶやき

この地図は、下記のゼリーの表のから2025年7月における各都市での価格を47都道府県に格付けして作成したものです。1つの都道府県に複数の調査対象都市がある場合は、それらの都市での値段の単純平均をその都道府県の値段として表しています。

地図上の各都道府県をクリックまたはタップして頂くと都道府県名とゼリーの価格が表示され、マップ左下のカラーメーターにその価格の相対的な位置▼が表示されます。さて、あなたはこの地図から何を読み取りますか?

(参考表) 地域別(都市別)のゼリーの値段・価格と2025年7月の安値ランキング

2025年7月の小売物価統計調査(表下・注1)による都市別のゼリーの値段・価格[単位:1個・150~200g]とランキングを見てみましょう。

79都市の平均価格(単純平均)(表下・注2)は81円。標準偏差は11円。変動係数(相対標準偏差=100×標準偏差/平均値)は13.6%。ゼリーの変動係数をその他の品目と比較した結果、ゼリーの価格の地域差は中程度であることがわかっています。(表下・注3)。

ゼリーの前月との価格差を地域別(都市別)にみると、価格が上昇した都市の数は18。同様に、下落した都市の数は38、変化のない都市の数は23となりました。
79都市の中でゼリーの値段が最も安い都市のランキング第1位は57円[単位:1個・150~200g]の熊谷市、次いで61円の立川市、62円の宇都宮市の順です。同様に、ゼリーの値段が最も高い都市は108円の那覇市、次いで107円の姫路市、103円の豊橋市の順です。また、最も高い那覇市と最も安い熊谷市との価格差は51円となっています。

ゼリーの価格を日本地図にマッピングしたチャートもありますのでご確認ください。

下の表の項目が多く見づらい場合はチェックをはずしてください。

[単位 : 円/1個・150~200g、順位]

都市名 2024年7月 2025年6月 2025年7月 ランキング
(安値順)
札幌市 90 100 91 63
函館市 71 85 87 58
旭川市 107 105 97 71
青森市 75 81 75 23
盛岡市 76 81 79 39
仙台市 89 85 82 45
八戸市 68 69 63 4
秋田市 77 73 75 23
山形市 72 77 75 23
福島市 73 62 75 23
郡山市 56 62 69 9
水戸市 78 73 79 39
日立市 82 77 83 46
宇都宮市 67 68 62 3
小山市 75 73 73 14
前橋市 88 78 78 34
さいたま市 81 84 85 51
熊谷市 57 57 57 1
川口市 79 73 77 31
所沢市 73 88 86 54
千葉市 94 108 94 67
浦安市 73 85 77 31
東京都区部 69 67 67 7
八王子市 71 71 71 13
立川市 61 59 61 2
府中市 69 68 68 8
横浜市 84 79 79 39
川崎市 75 70 70 11
相模原市 85 80 80 42
新潟市 79 83 86 54
長岡市 76 74 74 18
富山市 87 86 86 54
金沢市 75 86 84 49
福井市 81 81 81 44
甲府市 71 70 66 6
長野市 61 72 69 9
松本市 67 74 78 34
岐阜市 81 100 100 74
静岡市 93 96 89 60
浜松市 57 81 74 18
富士市 69 75 73 14
名古屋市 93 96 91 63
豊橋市 103 103 77
津市 89 94 94 67
松阪市 96 96 98 72
大津市 74 74 74 18
京都市 88 95 94 67
大阪市 84 85 83 46
堺市 89 85 84 49
枚方市 79 89 85 51
東大阪市 88 107 101 76
神戸市 69 70 74 18
姫路市 101 107 107 78
西宮市 69 73 70 11
伊丹市 90 103 99 73
奈良市 72 86 90 61
和歌山市 82 88 86 54
鳥取市 85 90 83 46
松江市 91 96 93 65
岡山市 63 75 75 23
広島市 80 83 73 14
福山市 82 86 77 31
山口市 94 98 85 51
宇部市 92 104 90 61
徳島市 91 93 93 65
高松市 81 89 76 29
松山市 90 107 88 59
今治市 70 81 78 34
高知市 97 107 95 70
福岡市 76 70 75 23
北九州市 88 104 100 74
佐賀市 72 72 74 18
長崎市 75 70 76 29
佐世保市 75 73 73 14
熊本市 78 71 64 5
大分市 75 72 78 34
宮崎市 80 80 80 42
鹿児島市 70 78 78 34
那覇市 108 108 108 79

データ出所:小売物価統計(総務省)
注1.消費者物価指数は小売物価調査をもとに作成されています。
注2.ここでの平均価格は、地域別価格の単純平均であり、消費者物価指数を作成する際に用いられる平均価格とは同じものではありません。
注3.小売物価統計で都市別に調査されている約480を品目の変動係数から品目毎の値段の地域差を3分位(大中小)に分けて評価した。
GD Freak!の私見ではありますが、上記の表の価格は、各地域内での価格収集数が必ずしも十分多いとは限らないため、地域を代表する価格とはならないかもしれないことに留意する必要があります。また、同じ品目でも地域ごとに質が異なっている可能性がある(例えば、生鮮食品である「いか」等)ことにも留意する必要があります。

グラフの選択



メタ情報/グラフタイトル一覧

この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。

更新日

2025-08-29

ダウンロード

ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。

  • ファイル形式 Excel xlsx
  • 収録データ系列数 10
  • 収録グラフ数 4 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
  • 決済方法の詳細についてはこちら
  • 価格 ¥200 (ダウンロードする場合のみ)

会員登録のご案内

会員登録(無料)をして頂くとグラフをMyGDへ登録することができます。

関連グラフ

ゼリーの家計消費支出

関連性:別の関連統計

菓子類の価格の推移

関連性:上位分類