福井県の住民1人当たり個人所得と市町村のランキング

データ出所
総務省 市町村税課税状況等の調(しらべ)を基にGD Freak!が作成
ロボット君のつぶやき
2018年度における福井県の住民1人当たり個人所得は前年度比3.0%増の146.3万円。6年度連続の増加。2000年度以降で当年度が最大。また同年の対全国比(全国平均=100)は90.3。福井県の2018年度の人口一人当たり所得は、47都道府県の中で18番目。域内市町村間の所得格差をジニ係数で測定すると、47都道府県中大きい方から46番目。
なお、ここでいう住民1人当たり個人所得とは、次年度に個人の住民税の対象となる所得金額を当年の人口で除して算出しています。「課税対象所得」=「総所得金額等」+「分離長期譲渡所得金額に係る所得金額」+「分離短期譲渡所得金額に係る所得金額」+「株式等に係る譲渡所得金額」+「上場株式等に係る配当所得金額」+「先物取引に係る雑所得金額」
(参考表) 福井県 市区町村の個人所得の平均値とランキング 一覧表
下記は、2018年度の福井県の市町村の住民一人当たり個人所得の平均値、ランキング、対全国比の一覧表です。あなたが関心のある市町村の個人所得はどのくらいですか?ちなみに、最も所得が高い市町村は福井市で159.2[万円]です。次いで、越前市150.9[万円]、敦賀市150.5[万円]となっています。また、所得の低い市町村を順にみると、池田町110.3[万円]、若狭町121.6[万円]、大野市124.5[万円]となっています。一覧表の市区町村名をクリックして頂くと、住民一人当たり個人所得の推移をグラフで確認できるページに移動します。
下の表の項目が多くゴチャゴチャして見づらい場合はチェックをはずしてください。
市町村 | 住民1人当たり 個人所得(千円) |
域内 ランキング(位) |
対全国比 全国平均=100 |
国内 ランキング(位) |
---|---|---|---|---|
福井市 | 1592 | 1 | 98.8 | 236 |
敦賀市 | 1505 | 2 | 92.6 | 341 |
小浜市 | 1320 | 11 | 80.2 | 658 |
大野市 | 1245 | 16 | 75.6 | 800 |
勝山市 | 1245 | 13 | 76.2 | 799 |
鯖江市 | 1429 | 4 | 88.4 | 446 |
あわら市 | 1369 | 8 | 84.6 | 556 |
越前市 | 1509 | 3 | 91.8 | 337 |
坂井市 | 1425 | 5 | 88.4 | 455 |
永平寺町 | 1411 | 6 | 86.7 | 470 |
池田町 | 1103 | 17 | 66.2 | 1132 |
南越前町 | 1251 | 14 | 79.4 | 793 |
越前町 | 1276 | 12 | 78.7 | 739 |
美浜町 | 1353 | 7 | 83 | 591 |
高浜町 | 1389 | 9 | 83.3 | 516 |
おおい町 | 1317 | 10 | 80.4 | 665 |
若狭町 | 1216 | 15 | 74.4 | 861 |
注1.住民1人当たり個人所得は住民税の基になる市町村税課税対象所得金額の合計を住民数で除し算出。
注2.「課税対象所得」=「総所得金額等」+「分離長期譲渡所得金額に係る所得金額」+「分離短期譲渡所得金額に係る所得金額」+「株式等に係る譲渡所得金額」+「上場株式等に係る配当所得金額」+「先物取引に係る雑所得金額」
メタ情報/グラフタイトル一覧
この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。
更新日
2020-06-04
ダウンロード
ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。
- ファイル形式 Excel xlsx
- 収録データ系列数 2
- 収録グラフ数 1 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
- 決済方法の詳細についてはこちら
- 価格 ¥100 (ダウンロードする場合のみ)