新設住宅着工総計の動向

1. 全国の新設住宅着工戸数

グラフ 月次 新設住宅着工総計の動向 全国の新設住宅着工戸数

データ出所

国土交通省 住宅着工統計を基にGD Freak!が作成

 ロボット君のつぶやき

2025年5月の全国の新設住宅着工戸数は43,237戸。先月からは23.0%減少。減少したのは2ヶ月連続。また昨年の同じ5月と比較すると34.4%少ない。同じ月の過去2年に対し下回るのは2ケ月連続。

各月の過去5年間(2020年~2024年)の平均値の推移(グラフ中の破線)をみると、全国の新設住宅着工戸数が最も多いのは10月で最も少ない1月に比べ2割ほど多い。5月は10月の約9割で1年の中では4番目に少ない方。次の2ケ月間は、6月が5月から約6.7%増加。7月は6月とほぼ変わらず横ばいとなっている。

(参考表) 全国の新設住宅着工戸数

下の表の項目が多く見づらい場合はチェックをはずしてください。

[単位 : 戸]

期間 2023年 2024年 2025年 過去5年平均
1月 63,604 58,849 56,134 60,186
2月 64,426 59,169 60,583 62,416
3月 73,693 64,308 89,432 71,327
4月 67,250 76,582 56,188 72,843
5月 69,561 65,923 0 67,345
6月 71,015 66,287 0 71,866
7月 68,151 68,021 0 71,324
8月 70,389 66,823 0 71,669
9月 68,941 68,554 0 70,973
10月 71,769 69,670 0 73,344
11月 66,238 65,052 0 69,575
12月 64,586 62,957 0 65,766

グラフの選択



メタ情報/グラフタイトル一覧

この統計に関する情報やこの統計から作成したグラフの一覧を確認する場合はこちらです。

更新日

2025-07-01

ダウンロード

ファイルのダウンロードを希望される方はPayPalによる決済をしてください。下にある"カートに入れる"をクリックしてPayPal決済へ進んでください。

  • ファイル形式 Excel xlsx
  • 収録データ系列数 4
  • 収録グラフ数 2 (各ページの最上部にあるグラフ。それ以外のグラフ・表は含みません。)
  • 決済方法の詳細についてはこちら
  • 価格 ¥200 (ダウンロードする場合のみ)

会員登録のご案内

会員登録(無料)をして頂くとグラフをMyGDへ登録することができます。

関連グラフ

関連グラフ53個のうち20個をランダムに表示しています。

新設住宅着工総計の動向

関連性:年次--月次

建築物着工総計の季節調整値による動向

関連性:原系列--季調系列

耐火れんが(不定形耐火物を除く)の生産・出荷の動向

関連性:原材料・部品(生産)

板ガラスの生産・出荷の動向

関連性:原材料・部品(生産)

陶磁器(タイル)の生産・出荷の動向

関連性:原材料・部品(生産)

プレハブ工法による木造の新設住宅着工の動向

関連性:下位分類(構造)

鉄骨鉄筋コンクリート造の新設住宅着工(総計)の動向

関連性:下位分類(構造)

建設工事出来高_総計

関連性:別の関連統計

鉄骨造の新設住宅着工(総計)の動向

関連性:下位分類(構造)

パーティクルボードの生産・出荷の動向

関連性:原材料・部品(生産)

短観 建設業

関連性:別の関連統計

建材(その他の建材)の生産・出荷の動向

関連性:原材料・部品(生産)

建築物着工総計の動向

関連性:別の関連統計

木毛・木片セメント板の生産・出荷の動向

関連性:原材料・部品(生産)

金属製建具の生産・出荷の動向

関連性:原材料・部品(生産)

建材原紙の生産・出荷の動向

関連性:原材料・部品(生産)

短観 木材・木製品製造業

関連性:別の関連統計

分譲住宅の新設着工の動向

関連性:下位分類(用途)

スチール又はステンレス製の生産・出荷の動向

関連性:原材料・部品(生産)

建材(雨どい及び同付属品)の生産・出荷の動向

関連性:原材料・部品(生産)