日本
栃木県の住民1人当たり個人所得

【データ出所】総務省 市町村税課税状況等の調(しらべ)
【メタ情報/グラフタイトル一覧】 Click!
【ロボット君のつぶやき】
2015年度における栃木県の住民1人当たり個人所得は前年度比2.3%増の137.8万円。4年度連続の増加。2000年度以降で最も大きかった2007年度の140.4万円に比べると98.2%の水準。また同年の対全国比(全国平均=100)は92.1。栃木県の2015年度の人口一人当たり所得は、47都道府県の中で15番目。域内市町村間の所得格差をジニ係数で測定すると、47都道府県中大きい方から39番目。
なお、ここでいう住民1人当たり個人所得とは、次年度に個人の住民税の対象となる所得金額を当年の人口で除して算出しています。「課税対象所得」=「総所得金額等」+「分離長期譲渡所得金額に係る所得金額」+「分離短期譲渡所得金額に係る所得金額」+「株式等に係る譲渡所得金額」+「上場株式等に係る配当所得金額」+「先物取引に係る雑所得金額」
住民1人当たり個人所得 | 域内順位 | 対全国比 | 国内順位 | |
---|---|---|---|---|
(千円) | (位) | 全国平均=100 | (位) | |
宇都宮市 | 1600.6 | 2 | 107.0 | 142 |
足利市 | 1252.4 | 16 | 83.7 | 594 |
栃木市 | 1285.9 | 11 | 85.9 | 516 |
佐野市 | 1264.8 | 14 | 84.5 | 565 |
鹿沼市 | 1265.1 | 13 | 84.6 | 562 |
日光市 | 1164.3 | 19 | 77.8 | 773 |
小山市 | 1468.8 | 4 | 98.2 | 266 |
真岡市 | 1320.7 | 9 | 88.3 | 461 |
大田原市 | 1253.3 | 15 | 83.8 | 592 |
矢板市 | 1216.6 | 17 | 81.3 | 665 |
那須塩原市 | 1313.1 | 10 | 87.8 | 472 |
さくら市 | 1336.1 | 8 | 89.3 | 427 |
那須烏山市 | 1083.6 | 21 | 72.4 | 957 |
下野市 | 1625.3 | 1 | 108.6 | 125 |
上三川町 | 1441.0 | 5 | 96.3 | 295 |
益子町 | 1142.8 | 20 | 76.4 | 812 |
茂木町 | 998.8 | 24 | 66.8 | 1,175 |
市貝町 | 1265.7 | 12 | 84.6 | 559 |
芳賀町 | 1177.5 | 18 | 78.7 | 743 |
壬生町 | 1343.4 | 7 | 89.8 | 413 |
野木町 | 1397.2 | 6 | 93.4 | 345 |
塩谷町 | 1064.2 | 22 | 71.1 | 1,004 |
高根沢町 | 1551.3 | 3 | 103.7 | 181 |
那須町 | 1010.3 | 23 | 67.5 | 1,154 |
那珂川町 | 991.3 | 25 | 66.3 | 1,202 |
【更新日】2017-05-02
【データ及びExcelファイルについて】
【関連グラフの表示】